相続税申告・相続税対策

相続税はすべての人が納めなければならない税金ではありません。
しかし、相続税を納める必要のある人にとっては負担の大きい税金ではないでしょうか。

相続はいつ発生するかの予測が難しいだけでなく、課税遺産の総額によっては突然の相続で多額の相続税負担が発生することになるからです。

また、平成25年度の税制改正により、平成27年以降に発生した相続について、基礎控除額が現行の60%まで引き下げられます。 この改正によって

  • 説明図01従来なら相続税を納める必要がなかった人にも相続税負担が生じる
  • 説明図02従来から相続税を納める必要のある人の相続税負担も大きくなる

という影響が生じることが予想されます。

[01]相続税の基礎控除が減少し、相続税を支払う人が増えます!
例えば、課税価格8,000万円まで非課税だったものが・・・課税価格4,800万円を超えると相続税の課税の対象に!【計算例】相続財産(課税価格5,000万円)を妻・子供2人(成人)がそれぞれの法定相続分で相続した場合のイメージ図

相続税簡易計算シミュレーション

以下フォームに必要項目をご入力ください。
入力後、「相続税を計算する」ボタンを押して下さい。下部に計算結果が表示されます。

相続財産の総額
配偶者の有無
配偶者以外の続柄
配偶者を含む法定相続人の数
配偶者の遺産取得割合

~平成26年12月31日までの相続

相続税額

万円

平成27年1月1日以後の相続

相続税額

万円

この改正により、相続が発生した場合に、相続税の課税対象となる人の割合が現行の約4%から倍増するといわれています。

これまでの相続税対策も見直しが必要に!
税制改正により、過去に計算した相続税試算額を再度、点検する必要があります。
これまでの相続税対策の見直しと併せて、お早めに改正後の相続税額を試算することをおすすめいたします。

お問い合わせ・無料相談依頼

当シミュレーションは、平成27年1月1日からの施行が予定されている相続税の税制改正の影響がどのぐらいあるのかを、相続税の計算過程がわからなくても体感して頂くために作成したものです。そのため、計算結果について、いかなる場合においても当方は一切責任を負いかねますことをご了承の上でご利用ください。

計算結果の相続税額は1万円未満を切上げて表示しております。相続財産の総額は、各種の特例や非課税枠、債務控除等を控除済みの課税価格の合計額を前提としております。
配偶者の遺産取得割合をもとに、配偶者の税額軽減を簡便的に適用して概算の計算結果を表示しておりますが、配偶者の税額軽減の適用を受けるためには申告が必要です。納付税額が0円と表示された場合でも、相続税の申告が不要とは限らないことにご注意下さい。
2割加算や、相続開始3年以内の暦年贈与、相続時精算課税適用財産の加算等のほか贈与税額控除、未成年者控除、障害者控除、相次相続控除等の税額控除はこのシミュレーションでは考慮しておりません。あくまでも簡易な概算計算シミュレーションであることをご了承の上でご利用くださいますことを重ねてお願い申し上げます。

相続税額試算サービス(相続が発生したご家族、ご自身やご家族の将来の相続税について)

ご自身やご家族の相続税についてさらに知りたいとお考えの方は当事務所の相続税額試算サービスをご利用ください。

  • 相続が発生した。相続税を納める必要があるの?
  • 相続税ってどのくらい必要なの?
  • 「相続税対策」って、まず何から始めればいいの?
  • 将来相続が発生すると、相続税を納める必要があるの?
  • 相続税対策をする必要があるの?
  • 相続税が改正されると聞いているけど、どの程度影響があるの?

相続税額試算サービス(財産評価+概算税額試算)31,500円~

資料をご提示いただいた財産の数・種類・状況に応じて、お見積りさせていただいております。また、財産評価は概算計算とさせて頂きます。
内容により別途報酬を申し受けさせて頂く場合がございます。その際は、実行前に再度お見積りを提示させていただきます。

ご準備頂く書類などのお問い合わせはお問い合わせフォームへ。
このサービスは当事務所に来所いただける方を対象としております。

相続税生前対策レポート作成サービス(ご自身やご家族の将来の相続税について)

お客様おひとりおひとりの状況に見合った相続税の節税案を探し出します。それぞれどのぐらいの相続税の軽減効果があり、どのようなメリット・デメリットが考えられるのかを節税対策レポートを作成してご提案致します。

相続税の節税対策をする

相続税の節税において最も重要なことは「生前に対策をすること」です。

  • 財産の生前贈与、売却
  • 贈与税の非課税制度、相続時精算課税制度の検討
  • 生命保険の活用
  • 収益物件の購入
  • 非課税枠の活用・・・など

すべての対策がすべてのお客様に効果があるとは限りません。そもそも対策を行う必要がない場合や、有効な対策が行えない場合なども想定されますが、お客様と相談しながら、お客様に合った対策のご提案を目指します。

遺言書作成をサポートする

ご自身の状況が整理でき、相続発生時には相続人の負担を少なくします。
相続人同士のトラブルを避け、相続を円滑に進めるために大変有効です。

相続税の納税資金準備をサポートする

生命保険の活用、活用されていない不動産の処分についてもリーセットグループ全体で積極的にサポートしております。

相続税生前対策レポート作成サービス(財産評価+概算税額試算+節税対策レポート作成)52,500円~

資料をご提示いただいた財産の数・種類・状況に応じて、お見積りさせていただいております。また、財産評価は概算計算とさせて頂きます。
内容により別途報酬を申し受けさせて頂く場合がございます。その際は、実行前に再度お見積りを提示させていただきます。

ご準備頂く書類などのお問い合わせはお問い合わせフォームへ。
このサービスは当事務所に来所いただける方を対象としております。

全ての方がプラスの財産ばかりを相続される訳ではありません。
ご両親の借金問題の対策、それに伴う不動産の処分等についても、司法書士法人リーセットの司法書士による対応が可能です。(別途お見積りいたします。)
また、相続される予定のある土地の有効活用や、売却、処分等に関するお問い合わせも承っております。

相続税申告(相続が発生したご家族)

相続税申告は遺産分割の結果により納付すべき相続税額が大きく変わる場合があります
しかし、節税を意識しすぎるあまり、ご家族が納得のいかない遺産分割をしてしまっては元も子もありません。
大切な相続財産の遺産分割であるからこそ、お客様おひとりおひとりの状況に合わせ、納税額にも遺産分割案にもご納得いただけるような相続税申告書の作成を目指します。

相続税申告書作成報酬 450,000円~(資料をご提示いただいた財産の数・種類・状況に応じて、お見積りさせていただいております。)

内容により別途報酬を申し受けさせて頂く場合がございます。その際は、実行前に再度お見積りを提示させていただきます。

ご準備頂く書類などのお問い合わせはお問い合わせフォームへ。

相続税申告を税理士事務所リーセットにご依頼していただくメリット

相続税申告
  • 評価額を抑えることでの相続税節税
  • 円満な相続のための遺産分割協議案作成
  • お客様の分割案ごとの納税シミュレーション作成
  • 次に発生する可能性のある相続(二次相続)も考慮した総合的な相続税節税

相続税計算上のさまざまな特例の中から、適用可能なものの活用によってどのような相続税の軽減効果があり、どのようなメリット・デメリットが考えられるのか、お客様と相談しながら相続税申告書を作成いたします。

スムーズな遺産分割をサポートする

税金面のお悩みのみならず、法律面でのご相談についても窓口として対応させていただくことで、お客様の相続問題をあらゆる角度からサポートいたします。

相続税申告から相続に伴う面倒な不動産の相続登記までリーセットグループでワンストップ対応!相続後の収益物件の購入、遊休不動産の活用、売却、処分など、リーセットグループ全体でお客様の相続をトータルサポート!
お問い合わせ・無料相談依頼